Pythonインストール

WindowsとMacそれぞれの環境に合わせて記述する

1.Windowsへのインストール

 ・公式サイトからインストーラーをダウンロードする
   公式サイト https://www.python.org/downloads/windows/ にアクセス

   最新バージョンのPythonを選択する
     Download Python 3.x.x のようなボタンを押下し
     インストーラー(.exeファイル)をダウンロードする

 ・インストーラーを実行する
   ダウンロードした.exeファイルをダブルクリックして実行する
   
   「Add Python 3.x to PATH」のチェックボックスに必ずチェックを入れる
     コマンドプロンプトからpythonコマンドを実行できるようになる

   「Install Now」をクリックし、インストール開始

   完了すると「Setup was successful」という画面が表示される
     「Close」をクリックして終了

2.Macへのインストール

 ・macOSに最初からPythonがプリインストールされている
   インストール状態を確認して、インストール作業の可否を判断する

   最新版をインストールすると旧版が残る
     削除方法を探したが、簡単ではないと分かったので削除せずに放置する

 ・公式サイトからインストーラーをダウンロードする(推奨)
   公式サイト https://www.python.org/downloads/macos/ にアクセス

   最新バージョンのPythonを選択する
     Download Python 3.x.x のようなボタンを押下し
     インストーラー(.pkgファイル)をダウンロードする

 ・インストーラーを実行する
   ダウンロードした.pkgファイルをダブルクリックして実行する

   画面の指示に従って、進める

   完了すると、「インストールが完了しました」と表示される

 ・Homebrewを使用する(参照:Homebrewインストール
   Mac用のパッケージマネージャー、
     コマンドラインから簡単にソフトウェアをインストール・管理できる

   Pythonのインストールが簡単にできるので、お勧めの方法
     処理ログ参照

3.確認用プログラムの準備

 テキスト編集プログラム(メモ帳等)を使って作成する

print("Hello, Python!")

 ファイル名を「my_program.py」としてローカルPC内に保存する
   拡張子「.py」はPythonプログラムを示すもの

4.Windowsでの動作確認

 ・コマンドプロンプトで確認する
   スタートメニューで「cmd」と入力し、コマンドプロンプトを起動する
   cdコマンドでプログラムファイルが保存されているフォルダを指定する
     例として、cd C:\Users\YourName\Documents 等で指定する
   Pythonプログラムを実行する
     python my_program.py
   結果を確認する
      Hello, Python! と表示されば、インストール完了
     エラーメッセージが表示された場合は、原因を特定する

 ・エラー表示の場合には、
   「Add Python to PATH」にチェックを入れ忘れている可能性がある
   一度Pythonをアンインストールし、再度インストールする

5.Macでの動作確認

 ・MacでもWindowsと同様に、ターミナルを使って確認する
   Finderで「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「ターミナル」
     または、Spotlight検索で「ターミナル」と入力する
   cdコマンドでプログラムファイルが保存されているフォルダを指定する
     例として、cd ~/Documents 等で指定する
   Pythonプログラムを実行する
     python3 my_program.py
   結果を確認する
     Hello, Python! と表示されば、インストール完了
     エラーメッセージが表示された場合は、原因を特定する

 ・Macの場合、pythonコマンドは古いPython 2.xを指している可能性がある
   必ずpython3コマンドで確認する