Pythonインストール確認

ターミナル(またはコマンドプロンプト)でコマンドを実行する

1.Windows編

 ・コマンドプロンプトを開く
   Win + R を同時に押下、「cmd」と入力し
   Enterキー押下


 ・コマンドを入力する
   python –version

 ・結果の確認
   Python 3.11.4 等と表示されれば、インストール済み
     表示された数字はバージョン番号(随時アップされます)
   その他の文言が表示されれば、インストールされていない

2.Mac編

 ・ターミナルを開く
   Cmd + Spaceを同時に押下、Spotlightが開く、ターミナルと入力し、
   Enterキー押下


 ・コマンドを入力する
   python3 –version

 ・結果の確認
   Python 3.9.6 などと表示されれば、インストール済み
     表示された数字はバージョン番号、2025年8月現在は3.13
   command not found のようなエラーが出たら、インストールされていない

 ・以下のメッセージが表示された場合
   Last login: Fri Aug 22 13:10:23 on console
⚫︎⚫︎⚫︎@⚫︎⚫︎⚫︎MacBook-Air ~ % python3 xcode-select: note: No developer tools were found, requesting install. If developer tools are located at a non-default location on disk, use sudo xcode-select --switch path/to/Xcode.app to specify the Xcode that you wish to use for command line developer tools, and cancel the installation dialog. See man xcode-select for more details.

   コマンドライン開発ツールのインストールを求められている
     Command Line Developer Tools

   Python自体は入っているけれど、
     それを使うためのツールがまだセットアップされていない状態

3.コマンドライン開発ツール(Mac)のインストール

 ・案内に従ってインストールする(推奨)
   python3 を実行する
     ポップアップメセージに従う
       「Command Line Developer Toolsをインストールしますか?」
     「インストール」をクリック
     数分〜10分ほどで完了する

 ・手動でインストールする(案内のメッセージが表示されない場合)
   ターミナルから入力する
     xcode-select –install
     Command Line Toolsのインストールが始まる
     数分〜10分ほどで完了する

 ・ツールのインストール後に確認
  ・コマンドを入力する
   python3 –version

 ・結果の確認
   Python 3.10.12 などと表示されれば、インストール済み
     表示された数字はバージョン番号(随時アップされます)