練習問題(21〜25)

実行例は「stupa.sarnath」の「Google Colabotry」環境に保存してある

"""

21. リスト(forによる捜査, enumerate)
変数に[1,2,3,4,5]の5つの要素を持つリストを格納して,添え字が偶数番目の要素だけ出力してください.出力形式は問いません.ただし,先頭の添え字を0番目とします.

期待する出力:1 3 5

22. リスト(len)
変数にリスト[11,22,33,44,55,66]を代入し,リストの要素数を出力してください.

期待する出力:6

23. リスト,if(存在確認)
リスト[11,22,33,44,55]に,値44が存在するかどうかをifを用いて判定してください.存在すればTrue,そうでなければFalseを出力します.

期待する出力:True

24. タプル,リストの負のindex
変数に[1,2,3,4,5]の5つの要素を持つリストを格納して,リストの先頭の要素と末尾の要素をタプルとして格納し,出力してください.

期待する出力:(1, 5)

25. 辞書
変数に,値の組みとして{'A':1, 'B':2, 'C':3, 'D':4, 'E':5}を持つ辞書を格納して,出力してください.

期待する出力:{'A': 1, 'B': 2, 'C': 3, 'D': 4, 'E': 5}

"""
#
#
#21. リスト(forによる捜査, enumerate)
#
print("21. リスト(forによる捜査, enumerate)")
x = [1,2,3,4,5]
for i, sfix in enumerate(x):   #正解
  if i % 2 == 0:
    print(sfix)
#
#22. リスト(len)
#
print("22. リスト(len))") 
x = [11,22,33,44,55,66]
print(len(x))
#
#23. リスト,if(存在確認)
#
print("23. リスト,if(存在確認)") 
x = [11,22,33,44,55]
if 44 in x:             #正解
  print('true')
else:
  print('false')
#
#24. タプル,リストの負のindex
#
print("24. タプル,リストの負のindex") 
x = [1,2,3,4,5]
y = (x[0], x[-1])       #正解
print(y)
#
#25. 辞書
#
print("25. 辞書") 
x = {'A':1, 'B':2, 'C':3, 'D':4, 'E':5}
print(x)