1.Webビーコン(web beacon)
Webページに埋め込まれた小さな画像(JavaScriptコード)のこと
実際には画像でなくJavaScriptコードの方が多い
またはアクセスデータを他のサーバに送信する仕組みを指す
HTML内に「JavaScriptコード」または「画像ファイル」を入れておき
Scriptまたは画像がサーバから読み込まれることで、
「ユーザがHTMLにアクセスした」という情報を得る
2.概要
Webビーコンを画像で設定すると、
Webページになんらかの画像が表示される
表示される画像は自由に設定できる
1×1ピクセルの透明なGIF画像
0×0ピクセルの実際には表示されない画像
ユーザーからは見えない画像であることが一般的
表示される画像は、Webページがあるサーバーではなく、
外部(解析サービス提供業者)のサーバーに保管されている

3.取得できる情報
名前やメールアドレスなど、個人を特定できる情報は取得できない
取得できる情報は以下のように限定される
Webページを閲覧した日時
閲覧したページ
IPアドレス
閲覧者のブラウザや端末
4.設置方法
WebページのHTMLにWebビーコンタグを記載することで設定できる
Webビーコンタグは、HTMLではなく、JavaScriptという言語
アクセス解析サービス側から発行されたWebビーコンタグを、
各WebページのHTMLソースにコピーアンドペーストするだけ
CMSからだと、簡単にWebビーコンを設置できる
共通域に設置するだけで、全てのページに反映される