ジェフリー・ムーアのキャズム理論
キャズムとは
岩盤や地表などの大きな裂け目あるいは亀裂のこと
新製品が普及せず消え去るのはキャズムを飛び越えられなかった
集積回路の性能は2年で2倍になるは、インテルのゴードン・ムーア
キャズム理論
アーリー・アダプターとアーリー・マジョリティの間にキャズムがある
それを飛び越えるにはホール・プロダクトでニッチ市場を狙い
そこでナンバー1を目指し、その勢いで周辺市場を攻略する
解説(その1) エベレット・ロジャーズのイノベーション普及理論
「イノベーション採用者カテゴリー」といって5段階に分類した
「平均-標準偏差×2」より左(全体の2.5%)
イノベーター・・・イノベーションを最も早くに採用する人たち
「平均-標準偏差×2」より右(全体の13.5%)
アーリー・アダプター(初期採用者)
・・・イノベーションを比較的早期に採用する人たち
「平均-標準偏差」より右(全体の34%)
アーリー・マジョリティ(初期多数派)
「平均」より右(34%)
レイト・マジョリティ(後期多数派)
「平均+標準偏差」より右(16%)
ラガード(遅延者)・・・イノベーションを最も遅れて採用する
解説(その2) ジェフリー・ムーアのキャズム理論
イノベーターからアーリー・アダプターに商品が普及すると、
一時的なブームが巻き起こる
アーリー・アダプター(初期採用者)はイノベーターよりも採用は遅れるが
その技術が社会にどういった影響を及ぼすかを鋭く見抜き
イノベーションを活用することで起こる変革を予見(ビジョナリー)する
ビジョナリー(初期採用者)と呼ばれる人々は、
社会で強い影響力を持っている場合が多い
ビジョナリーにイノベーションが普及すると、
影響力の強さからメディアの注目を集める
メディアにそのイノベーションに関する情報が次々と取り上げられる
これが進展していくと、ブームと呼ぶ現象が起こる
アーリー・マジョリティ(初期多数派)はそうは動かない
そもそも多数派はテクノロジー等に興味など無い
最大の関心事はそれが自分の利益に資するか否か
工夫して使うほど知識が豊富でないので、
使い勝手が悪ければ手に取らない
アーリー・アダプター(初期採用者)と
アーリー・マジョリティ(初期多数派)の間には
大きなギャップ(キャズム)が存在する
解説(その3) キャズムを飛び越える(イノベーションの普及を推進する)
多数派の一般市場全体を相手にするのではなくニッチ市場を狙う
次にターゲティングしたニッチ市場にホール・プロダクトを投入する
顧客のあらゆる要求に応えられる様にプロダクトを仕上げる
市場でナンバー1の地位を目指す
多数派はナンバー1が大好きで安心感が得られるモノが好き
1番という看板でもって周辺市場を攻める