Search Consoleの便利な機能

1.URL検査機能

URL検査

 特定ページがGoogleにどのように認識されているかを確認する
   クロールやインデックス登録の要否を判断する材料となる
     検査し新規ページの公開・更新したページをGoogle検索に反映させる

   具体的には下記の作業を行う
     インデックス状況の確認
     最新の状態で再クロールの申請
     クロールやレンダリングの内容調査

2.インデックス検索機能

インデックス検索

 サイト内の各ページが検索エンジンにインデックス登録されているかを確認する
   インデックス登録は、ページが検索結果に表示されるための大前提
   SEOやサイト管理における基本的な機能

   インデックスでは、下記の内容を確認
     今後インデックスされる予定のURL
     登録が完了しているURL
     クロール対象外と判断されたページ
     処理エラーが発生した箇所

3.XMLサイトマップ送信機能

サイトマップ送信

 XMLサイトマップはGoogleにサイト構成を伝える手段
   サイト全体のクロール効率をアップさせる

   XMLサイトマップを用意することで、
     全URLに加え、各ページの更新頻度や最終更新日などの情報を
     Googleに通知する

     サイトを立ち上げた直後や、コンテンツを頻繁に追加・更新する場合
       有効な機能、インデックス速度の向上が期待できる

4.警告把握機能

警告把握

 検索エンジンからのペナルティやセキュリティ警告を把握する機能

手動ペナルティの有無Googleの品質ガイドラインに違反していると判断された場合、
検索順位が大きく下がったり、インデックスから除外されることがある。
セキュリティの問題サイトがマルウェアに感染したり、ハッキングを受けた際に警告が表示される。
問題の詳細と
対象ページのリスト
どのページがどのような理由で問題とされているか具体的に確認できる。
修正後の再審査
リクエストの送信
問題を修正した後、Googleに再確認を依頼できる。

 警告内容を把握することで、
   実施中の施策がガイドラインに抵触していないか
   検索順位の急落の原因
   サイトが改ざん・侵入された疑い