Google Search Console登録

Google検索でどのように表示されているかを把握し、改善へとつなげるツール
  「現状の把握」と「課題の特定」に欠かせない

1.機能の概要

機能の名称機能の内容
検索キーワードの分析
(検索パフォーマンス)
自分のサイトがどんなキーワードで検索されたか
各キーワードの表示回数・クリック数・順位
どのページがよく見られているか・クリックされているか
検索順位やCTR(クリック率)の確認検索結果で何位くらいに表示されているか
表示された中で何%がクリックされているか
インデックス状況の確認・リクエストGoogleにページが登録(インデックス)されているか確認する
新しいページや更新したページを優先的にクロールさせるリクエストができる
ページの読み込み速度のチェックページの表示スピードや動作のスムーズさをチェックできる
エラーや問題の発見ページにクロールエラーやURLの問題、モバイル表示の不具合などがないか確認
問題があるページを一覧で教えてくれる
モバイル対応のチェックスマホやタブレットで表示したときの問題点を検出
サイトマップの送信サイト全体の構造をまとめた「サイトマップ(XML)」をGoogleに提出
より早く・正確にページを認識してもらえるようになる
被リンクの確認他のサイトからどのページにリンクが貼られているかを確認
よく貼られているページやサイトもチェック可能

2.登録手順

 Googleアカウントで設定画面にアクセスする
   GSC用のAGoogleアカウントを用意する
   設定画面(https://search.google.com/search-console/about?hl=ja)へ
   「今すぐ開始」をクリックし、ログインして登録作業に入る

   プロパティータイプを選択する条件
     ドメイン
       入力したドメインや、サブドメインを対象にして計測する
       この場合には「ドメイン」側を選択する
     URLプレフィックス
       入力したURLのみを対象にして計測する
       この場合には「URLプレフィックス」側を選択する

   プロパティータイプ選択の次はWebサイトの所有権を確認する
     ドメインプロパティを選んだ場合
       計測対象のドメインの使用権を得る

       設定サンプル
         レコードタイプは「TXT」の指定が適している
         ドメイン所有者にDNSに上記TXTレコードを追加設定する
           検索作業の許可を得たことになる
         「確認」をクリックして登録作業終了、後で確認してもよい

     URLプレフィックスを選んだ場合
       計測対象のサイトの使用権を得る

       設定サンプル
         Googleから計測対象用のHTMLが用意される
         用意されたHTMLをダウンロードする
         HTMLを計測対象サイトと同列の場所にアップロードする
           検索作業の許可を得たことになる
         「確認」をクリックして登録作業終了、後で確認してもよい