正史:三国志 | 吉川:三国志 | 備考 | |
200年 建安5 | 曹操は関羽の後を追う 覇陵橋まで追ってくる ![]() 関羽は錦袍を受取る ![]() | 01_覇陵橋(河南省 許昌市) ![]() 明時代の橋 ![]() 石碑 | |
関羽千里行 | 五関突破 東嶺関:孔秀 洛陽:韓福 沂水関:弁喜 滎陽:王植 滑州:秦琪 夏侯惇が追いつく ![]() | 五関突破 東嶺関(河南省禹州市) ![]() 洛陽(河南省洛陽市) ![]() 沂水関(河南省洛陽郊外) 滎陽(河南省鄭州市) 滑州(河南省安陽市) | |
関羽は張飛に出会う![]() 関羽が劉備と再会する ![]() 趙雲と再会する ![]() | |||
劉備軍が汝南に集結![]() その後、劉備は汝南へ | 02_汝南(河南省駐馬店市) | ||
孫策が暴漢に襲われる 華佗の登場 ![]() | |||
春 | 孫権の即位 | 孫策の死去![]() 孫権仲謀が呉の国主 ![]() 孫権は 曹操に近づき 袁紹とは距離を置く | 03_建業(江蘇省南京市) |
10月 | 官渡の闘い | 曹操軍の優位 官渡砦攻防戦 烏巣急襲 曹操が袁紹を敗る 袁紹は河北へ引上げ | 04_官渡(河南省鄭州市) 05_烏巣(河南省延津県) |
201年 建安6 9月 | 即座に曹操は汝南へ 劉備は敗走し荊州へ | 06_荊州(湖北省荊州市) | |
202年 建安7 | 曹操は荊州ではなく 河北へ向かう 袁紹が死去する | ||
不明 | 劉備が新野に移る 髀肉の嘆 | 07_新野(河南省南陽市) | |
不明 | 檀渓を跳ぶ | 蔡瑁の策略に合う![]() | 08_檀渓(湖北省襄陽市)![]() ![]() ![]() |
207年 建安12 | 袁家が滅亡する 曹操の河北取得 郭嘉が死去する | ||
徐庶元直が劉備に仕える 曹仁の樊城を奪う 徐庶は許都に行く 孔明の居場所を告げる | 09_樊城(湖北省襄陽市) | ||
208年 建安13 | 三顧の礼 | 孔明に会える![]() |