ソフトウェア保守

1.JIS規格(JIS X 0161)

 2006年に第2版として発行されたISO/IEC 14764を基に
   技術的内容及び対応国際規格の構成を変更することなく作られる

   2008年に改訂されJIS X 0161:2008になる
     ※何度も読み返したが、改訂量が多くてポイントが絞りきれない
       JIS X 0161のままで記述する

 以下の4種類にソフトウェア保守は分類される
   是正保守・予防保守・適応保守・完全化保守の4つ
     是正保守の一部で一時的な修正のことを緊急保守という

   目的によって2つに分類される
     訂正が目的の是正保守、予防保守
     改良が目的の適応保守、完全化保守

2.是正保守

 発見された問題を解決する
   ソフトウェア製品の引渡し後に発見された問題を訂正するために行う

3.予防保守

 潜在的な障害の原因を発見する
   引渡し後のソフトウェア製品が障害になる前に発見し是正を行う

4.適応保守

 利用環境に合わせて修正する
   引渡し後、変化した又は変化している環境において、
     ソフトウェア製品を使用できるように保ち続けるために実施する修正

5.完全化保守

 性能や保守性を検出する
   引渡し後、パフォーマンスや保守性を向上させるための修正
   機能追加や変更、性能強化、プログラム文書の改善などを含む

6.緊急保守

 計画外に行われる一時的な修正