1.各研究者による論文

 川西宏幸・・・円筒埴輪総論・・・全国レベルで編年が分かる

 和田晴吾・・・古墳時代の王権と集団関係・・・「様式」で区分分け

 広瀬覚・・・ 古代王権の形成と埴輪生産
   https://ameblo.jp/ufjtmb26/entry-12399880533.html

 岸本直文・澤田秀夫・・・前方後円墳の築造規格からみた古墳時代の政治的変動の研究・・・古墳の相似形の研究
    https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-13410120/

 都出比呂志・・・古墳時代首長系譜の継続と断絶
    https://ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/48039/mrh_022_001.pdf

2.古墳の見方

 犬木教授の考え
  ・墓制の共有/葬制の共有
     見えない部分の共通性

  ・基本形と変容
     非中央の古墳分布の重要性

  ・上下の関係ではなく斜めの関係