ソフトウェアの種類

1. Freeware

 無料で利用することができるソフトウェア
   利用者が改変したり再配布することはできない
     フリーソフトは利用者が改変も再配布が行える
   著作権はフリーウェアの作者にある

 お試し版が多い
   企業が有料のソフトウェアのお試し版として配布しているもの
   個人で開発してインターネット上で公開しているもの

   中には有料のソフトウェアと遜色ないものもあり、
     利用者はコストをかけずに利用することができる

2.Package software

 店頭、通信販売等の流通・販売形態やメディアを問わず、
   パッケージに収められた、市場で販売されるソフトウェア

   ソフトウェアパッケージとも呼ばれる
     パーソナルコンピュータ向けソフトウェア
     ERPソフトウェア 主な例

 メリット
   汎用性は高く、システムには総括的な機能が含まれている
     さまざまな業界や分野に即座に適用できる
     設計や開発に多くの時間を費やす必要がない

 デメリット
   独自性の高い業務や、複雑すぎる業務には対応できない
     ランニングコストが嵩んだり
     カスタマイズに費用が必要になる

3.Public domain software

 無料で自由に配布利用できるソフトウェア
   作者が著作権放棄を宣言している
   利用者は自由に使用し、第三者に再配布することができる

   日本の著作権法では著作権を完全に放棄することはできないので
     厳密な意味でのPDSは存在しない

     厳密には、PDSと同様の配布条件などを主張することにより
       事実上PDSと同じ扱いにすることができる

4.Shareware 

 試用を目的としたソフトウェア
   一般に公開してユーザーはそれを試用し
   その後も継続して利用する場合に代金を支払う

   販売が目的ではなく、作者の善意で公開されていたものが、
     作者の労力や費用を補う意味で金品の授受が慣例化されている

   入手やテスト使用は基本的に無料のものが多い
     デモの目的から、機能制限がかけられている場合がある

5.補足

 「フリーソフト」という言葉がある
   無償で使用・複製・改変・再配布が可能である
     利用規約を十分に注意して読む必要がある

 「オープンソースソフトウェア:OSS」という言葉がある
   ソースコードが公開されており、ユーザーが自由に手に入れられる
   ユーザーによる扱いも自由
     名前だけがOSSで、制限を設けている場合もあるので注意が必要