VSコードの使い方

VSコードのインストール済みであること、VSコードのインストール を参照
VSコードの画面構成は、Visual Studio Code を参照

1.アイコンについて

 エクスプローラー アイコン
   VS codeの左端(アクティビティバー)に表示され、クリックすると
   ファイルやフォルダが表示される

   エクスプローラーアイコンがアクティビティバーに表示されない場合は
     誤ってキーボードショートカットキーを押した
     サイドバーを非表示にした
     レイアウトの変更で隠れてしまった

   アクティビティバー上で右クリック
     メニューが表示されるので、表示希望のアイコンの種類をチエック
   

2.プログラムの起動について

 Pythonについて
   Pythonの拡張機能がインストールされていること
   「編集エリア」に起動予定のプログラムソースが存在すること

   「アクティビティバー」に「実行とデバッグ」のアイコンが存在すること

3.拡張機能

 拡張機能のインストール画面で「Python」と検索する
   開発元が「Microsoft」となっているものが公式のもの
   インストールすることで、下記の機能がすべて利用できる

 IntelliSense
   コード補完、シグネチャヘルプ、ドキュメントのホバー表示など、
   スマートなコーディングをサポートする

 デバッグ
   ブレークポイント、ステップ実行、変数のリアルタイム確認など、
   高度なデバッグ機能を提供する

 コードのフォーマットとリンティング
   スタイルを統一したり、潜在的なエラーをチェックしたりする機能

 テストのサポート
   pytestやunittestといったテストフレームワークと連携して、
   テストの実行やデバッグが簡単に行える

 仮想環境の管理
   プロジェクトごとに独立したPython環境を簡単に作成・切り替える

4.インストールすべき拡張機能

 Python
   Microsoftが提供する公式拡張機能
   まずはこれをインストールする

 Pylance
   Microsoftが提供する言語サーバー
     より高度なIntelliSenseや型チェック機能を提供する
   通常、公式のPython拡張機能に自動的に含まれている

 Jupyter
   Jupyter Notebooksのサポート機能
     データ分析や機械学習でNotebook形式を使いたい場合に使用する