Microsoft社が提供する開発ツール
1.相違点
Visual Studio | Visual Studio Code | |
主な機能 | 多機能な統合開発環境(IDE) | 軽量なソースコードエディタ |
使用目的 | 大規模な開発プロジェクトや、デスクトップアプリケーション、ゲーム開発など、多岐にわたる複雑な開発に適したフル機能のIDE 最初からコンパイラ、デバッガ、GUIデザインツール、プロジェクト管理機能、テストツールなどが統合されており、すぐに開発を始められる | 通称VS Code 様々なプログラミング言語に対応した軽量で高速なソースコードエディタ 基本的な機能はシンプル、豊富な「拡張機能」を追加することで、IDEのように機能をカスタマイズできる Web開発やスクリプト作成など、手軽な開発に向いている |
特徴 | IDE(統合開発環境): 開発に必要な全ての機能がパッケージ化されている 高機能: 高度なデバッグ機能、パフォーマンス分析ツール、大規模チームでの開発を支援する機能などが充実している Windows開発に特化: 特に.NETやC#、C++を使ったWindowsアプリケーション開発に強力な機能を提供する 動作環境: Windowsがメインで、Mac版もありますが機能に一部違いがある 動作: 多機能なため、VS Codeに比べると起動や動作が重く感じる ライセンス: 無料のCommunity版、有料のProfessional版、Enterprise版 | コードエディタ: 基本機能はテキスト編集に特化しており、必要に応じて拡張機能を追加する 軽量: 起動が速く、動作も軽快なため、低スペックなPCでも快適に利用できる クロスプラットフォーム: Windows、macOS、Linuxなど、複数のOSで利用できる 汎用性: JavaScript、Python、Java、C++など、ほぼ全てのプログラミング言語に対応している 無料: 完全に無料 |
使用対象者 | .NETやC++を使ったWindowsデスクトップアプリケーションの開発を行いたい人 大規模なプロジェクトや、複雑なデバッグ、パフォーマンス分析が必要な人 IDEに必要な機能が全て揃っていることを重視する人 | Web開発(HTML、CSS、JavaScriptなど)や、Pythonなどの軽量な開発を行いたい人 動作が軽く、手軽に使えるツールを求める人 Windows、macOS、Linuxなど、複数のOSで同じ開発環境を使いたい人 自分の好きな機能だけを拡張機能で追加し、カスタマイズしたい人 |
2.GitHub Copilotの使い方
Visual Studio | Visual Studio Code | |
特徴 | 大規模なプロジェクト開発に特化したIDEであるため、Copilotもそのコンテキスト(文脈)を深く理解して動作するように設計されている IDEとの深い統合: 強力なプロジェクトシステムやデバッガと連携し、より複雑なタスクを支援する。例えば、ビルドログやデバッグログをCopilotに読み込ませて、エラーの原因を分析・説明させることができる .NET/C#開発との親和性: Microsoftエコシステムでの開発において、強力な機能を発揮する。既存のコードベースやプロジェクト構造を考慮した、より精度の高い提案が期待できる 高度な機能: チームでの開発を想定した機能や、パフォーマンス分析と連携したコード最適化の提案など、IDEならではの高度な機能にアクセスできる | 軽量で拡張性が高いエディタであるため、Copilotも柔軟な利用が可能 軽量・高速な動作: VS Code自体の動作が軽快なため、Copilotによるコード補完やチャットの応答もスムーズ 拡張機能による機能強化: Copilotの基本的な機能に加えて、さまざまな拡張機能と連携して開発体験を向上させることができる、開発者が個別にツールを組み合わせるように、Copilotを自分のワークフローに組み込むことができる クロスプラットフォームでの一貫性: Windows、macOS、Linuxといった複数のOSで同じようにCopilotを利用できるため、開発環境に依存しない統一された体験を得られる 幅広い言語への対応: Web開発(JavaScript, TypeScript, HTML/CSS)からPython、Java、C++まで、多くのプログラミング言語でCopilotの恩恵を受けられる VS Codeの汎用性の高さが、Copilotの利用範囲を広げている |
得意な分野 | 大規模な.NET/C++プロジェクト、 Windowsアプリケーション開発 | Web開発、スクリプト作成、 多言語の軽量なプロジェクト |
統合性 | IDEの機能(ビルド、デバッグ、テストなど)と深く連携 | 拡張機能として動作し、柔軟なカスタマイズが可能 |
動作環境 | Windows環境での利用が主流 | クロスプラットフォームで動作 |
主な使い方 | ロジェクトのコンテキストを考慮した高度な支援 | コード補完、インラインチャット、 簡単なコード生成 Google スプレッドシートにエクスポート |
まとめ | Copilotは、そのIDEの持つ強力な機能を最大限に活用し、より深いレベルでの開発を支援する | Copilotは、軽量なエディタの利点を活かし、多くの開発者にとって手軽で柔軟なAIアシスタントとして機能する |