1.GPU(Graphics Processing Unit)
コンピュータにおいて画像処理を専門に担当するハードウェア部品
動画再生や3DCGのレンダリングなどの定型的かつ大量の演算処理で
CPUの補助演算装置として機能する
2.ハードウェア部品
従来より小型で特殊なコアを多数搭載したプロセッサー
複数のコアが連携して動作し、
処理タスクは多くのコアに分割され同時に (または並列で) 処理される
極めて高いパフォーマンスを実現する

3.使用領域
膨大な計算を必要とする科学シミュレーションや
機械学習の分野でもGPUを利用することが増えている
ディープラーニングでは、システムに学習をさせるときに
行列演算を含む大量の並列演算が必要なので、
同じ種類の計算を大量に行うことに特化したGPUが活用されている
行列演算を得意とするGPUを活用することで、
トレーニングの期間を短縮できる
GPUの行列演算の処理速度は、CPUの10倍以上といわれている
4.CPU と GPU の比較
役割の違いは両者に搭載されたコアの数に表れる
CPUは2~8個のコアを搭載している
コアの個数が多いほど性能も高く、
複数のコアにより命令を同時並行で処理することができる
計算を1つずつ実行するのが特徴
GPUは数千個のコアを搭載している
同時に複数の処理をすることができる
定型的かつ膨大な計算を効率的にこなすことができる
グラフィック描写では、
グラフィックの細部を表現するため多くの計算が必要であり
微妙な表現の変化を表すために多くの同一処理が必要となる
